暑い夏を健やかに

明日から8月とは!月日の流れるのは早いものですね。
さてさて、7月の初旬のある日、動悸とめまいで苦しくなり、体がフワフワして
立っているのが辛くなりました。
あたった!?(→脳卒中?)
119番に電話すると、体は動くようだし滑舌も悪くないので、救急車は出動しませんけど、
ご自分で病院に行けますか?とのことで、自分で運転して行きました。
この時点で大丈夫な感じですね(^-^;
検査で特に問題なく、可能性から考えるに、熱中症かな?(疑惑)との診断。
翌日から、何事もなかったかのように元気に過ごしました(;^ω^)

そんなこともあり、より一層、水分をこまめに摂るように心がけています。
経口補水液は、暑いからと日常的に摂取すると、塩分濃度が少し高めなため、
腎臓や心臓に負担になる場合があります。
汗をたくさんかいたり、暑い中で過ごした時、ちょっと具合が悪い時などは必要ですが、
普段は糖分・塩分の少ない飲み物、水を摂取するよう心がけましょう!(^^)!

目安は、
20代→体重×40ml、30~40代→体重×35ml、40~50代以降→体重×30ml

冷房で体が冷えて、血流が悪くなり、せっかく摂った水分が浮腫みの原因になることも。
脚・首・肩など冷えすぎないように衣類をプラスし、長く同じ姿勢でい続けないように!
 首 前後左右に倒す、回す
 肩 後方向に回す
 腕 手を組んで、前に伸ばす、後に伸ばす、
 脚 つま先立ちからかかとを落とす、階段の昇り降り、歩く、スクワット

  


首・肩のコリの予防にもなります。
腕を動かすことで、胸の筋肉もストレッチされます(猫背予防)
足先は心臓から離れているので、脚の筋肉がポンプ(心臓的役割)の働きをして
血液やリンパの流れを良くしてくれます。
また、脚の筋肉は大きいので、動かすことでエネルギーを多く使います。
脚の筋肉を鍛えるのが一番効率のいいダイエットになると言えます。
ま、鍛えろとは言いませんが(;^ω^)脚の筋肉を動かすことは、とにかく体にいいのです。